![](https://static.wixstatic.com/media/8e24ee_f2fca18e2d1743fab94df82b64e8b881~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_558,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/8e24ee_f2fca18e2d1743fab94df82b64e8b881~mv2.jpg)
仕事でウェブページ全体のスクリーンショットを何枚も撮ることはありませんか?撮りたいウェブページが1画面に収まっていればOS標準の機能やツールで簡単に撮ることができますが、スクロールで縦に長いページは容易ではありません。
そこで今回は、無料で利用できるGoogle Chromeの拡張機能「FireShot」をご紹介したいと思います。
■FireShotでできること
FireShotは簡単な操作でウェブページ全体のスクリーンショットを撮ることができます。撮影したスクリーンショットはPDF / JPEG / PNGファイルで保存したり、クリップボードにコピーすることが可能です。オフラインのウェブページでも使うことができます。
■FireShotの導入方法
1. Google Chromeに下記のURLを入力しサイトを開きます。
2. 「Chromeに追加」をクリックします。
![](https://static.wixstatic.com/media/8e24ee_62cd889b42a446fd884e847b4f2e6562~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_211,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/8e24ee_62cd889b42a446fd884e847b4f2e6562~mv2.jpg)
3. 確認メッセージが表示されますので、「拡張機能を追加」をクリックします。
![](https://static.wixstatic.com/media/8e24ee_afd10ac8013c4711aece55ddc712793e~mv2.jpg/v1/fill/w_446,h_190,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/8e24ee_afd10ac8013c4711aece55ddc712793e~mv2.jpg)
4. インストールされたら、FireShotを簡単に呼び出せるよう、画面右上にある「雲のようなアイコン」→「Fireshotの固定ピンのアイコン」の順をクリックします。
![](https://static.wixstatic.com/media/8e24ee_5bf642a71b464236bbe114e4e603497f~mv2.jpg/v1/fill/w_542,h_84,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/8e24ee_5bf642a71b464236bbe114e4e603497f~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/8e24ee_84062f52946d4226bc58b4019a127273~mv2.jpg/v1/fill/w_313,h_301,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/8e24ee_84062f52946d4226bc58b4019a127273~mv2.jpg)
5. 画面右上にブルーの「S」のアイコン(Fireshotアイコン)が出てきます。このアイコンをクリックするとFireshotの機能が使えます。
![](https://static.wixstatic.com/media/8e24ee_182ce6057b264b3a9f663a8da4c982ab~mv2.jpg/v1/fill/w_545,h_81,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/8e24ee_182ce6057b264b3a9f663a8da4c982ab~mv2.jpg)
■FireShotの使い方
それでは、ウェブページ全体のスクリーンショットを撮影してみましょう。
1. 撮影したいウェブページを開いたらFireshotアイコンをクリックし、「ページ全体をキャプチャ」をクリックします。
![](https://static.wixstatic.com/media/8e24ee_d703297a14e74f8e961b723250ffdb90~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_607,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/8e24ee_d703297a14e74f8e961b723250ffdb90~mv2.jpg)
2. 全体のキャプチャが終わったら以下のような画面が表示されます。今回は画像(png形式)で保存してみたいと思いますので、「画像として保存」をクリックします。
![](https://static.wixstatic.com/media/8e24ee_3b6c2b4372ca4458a9c28ac8e80c6db3~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_606,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/8e24ee_3b6c2b4372ca4458a9c28ac8e80c6db3~mv2.jpg)
3. 保存先を選択して「保存」をクリックすると、キャプチャしたウェブページ全体の画像が保存されます。
![](https://static.wixstatic.com/media/8e24ee_5b8114c5c46945ed863a6f02fe68a4db~mv2.jpg/v1/fill/w_330,h_2387,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/8e24ee_5b8114c5c46945ed863a6f02fe68a4db~mv2.jpg)
このように手間をかけず、簡単にウェブページ全体のスクリーンショットを得ることができました。
Fireshotには他にも次のような機能があります。
スクロールした範囲などウェブページの指定部分をキャプチャ
すべてのタブをワンクリックでキャプチャして単一のPDFに保存
スクリーンショットの編集:トリミング、リサイズ、テキストの追加、ぼかしなどのエフェクトを適用
スクリーンショットをPDFファイルに保存 ✓PDF、PNG、GIF、JPEG、BMPとしてキャプチャを保存
Twitter、Google Picasa、Facebook、ImageShack、Flickr、EasyCapturesにアップロード
スクリーンショットを印刷
メールに直接添付
外部エディターにエクスポート ...など
気になった方は是非使ってみてください。
Comments