top of page
記事一覧
検索
vol.153 -「SoC - 高性能・低消費電力化に向けて」
はじめに スマートフォンやPC、IoTデバイス、自動車など、SoCはあらゆるデバイスに組み込まれていて、私たちの生活や産業に大きな影響を与えています。 今回は、SoCに使われている技術がどのように進化しているのか、技術トレンドを交えながら 記事をお届けしたく思います。...
株式会社ビジョンクリエイト
vol.152 - 「ARMとARMアーキテクチャ」
「ARM」って何? 皆さんは「ARM」という言葉をご存じでしょうか? ITエンジニアの方でも、組込系のエンジニアでなければ、あまり馴染みが無い言葉かもしれません。 「ARM」とは、イギリスのARM社(ARMホールディングス)が持っている、プロセッサ(CPU)の設計技術のこと...
株式会社ビジョンクリエイト
vol.151 「情報セキュリティリスク対策 - 自衛をしよう」
長らくエンジニアブログの更新が滞っておりましたが、この度、再開させて頂く事になりました。 更新が滞っていた事、お詫び申し上げます。今後は定期的に更新できるよう努めてまいりたく思います。 再開後の今回ですが、「情報セキュリティ対策」をテーマに記事をお届けします。 はじめに...
株式会社ビジョンクリエイト
vol.150 -「新人プログラマー必見!プログラムを効率的に書く方法」
皆さんはプログラムを書くときに、いきなりコードから書き始めていないでしょうか。そういう私もプログラムを学び始めた頃はそうでした。「とりあえずコードを書いてみよう」と書き始めますが、だんだんと自分が何を作ろうとしているのかわからなくなり、やっと出来上がったコードは無駄な処理や...
株式会社ビジョンクリエイト
vol.149 -「AIはプログラマーの仕事を奪うのか?」
近年、AIの発展に伴い、様々な仕事がAIによって変化しています。例えば、ヘルプデスクの一部の業務がチャットボットに置き換わり、人員の削減や配置転換などがおきています。 また、ChatGPTなど自然言語での指示に対してプログラム等を出力できるAIサービスの登場により、AIがプ...
株式会社ビジョンクリエイト

vol.148 -「ChatGPTでプログラミングを効率化」
ChatGPTとは、アメリカのOpenAIが開発した自然言語モデルで、このモデルを使ってチャットでユーザと対話するためのWebサービスです。 (導入方法や使い方などは前回の記事をご参照ください。) ChatGPTは、AIが質問に回答してくれるだけでなくプログラムコードを書い...
株式会社ビジョンクリエイト

vol.147 -「話題のChatGPTを使ってみた」
■ChatGPTとは ChatGPTとは、アメリカのOpenAIが開発した自然言語モデルです。 このモデルを使ってチャットでユーザと対話するためのWebサービスも同時にリリースされており、 2022年12月1日(現地時間)に発表されて以降、Twitter等でも話題になりまし...
株式会社ビジョンクリエイト


vol.146 -「ウェブページ全体をスクリーンショット FireShot」
仕事でウェブページ全体のスクリーンショットを何枚も撮ることはありませんか?撮りたいウェブページが1画面に収まっていればOS標準の機能やツールで簡単に撮ることができますが、スクロールで縦に長いページは容易ではありません。 そこで今回は、無料で利用できるGoogle...
株式会社ビジョンクリエイト

vol.145 -「AI Programmerを使ってみた」
日本語での指示を元にAIがソースコードを書いてくれるサービス「AI Programmer」が公開されました。 本記事の執筆時点ではプロトタイプが無料公開されており、誰でも利用が出来ます。 Python、Javascript、PHP、C++、Ruby、HTML &...
株式会社ビジョンクリエイト


vol.144 -「サーバーレスとは」
■サーバーレスとは 一般的にネットワークを介して提供するシステムを動かすには、サーバーを調達してOSやミドルウェアなどをセットアップしたり、常時安定稼働させるために機器のメンテナンスやOS等のセキュリティアップデートなど、多くの労力とコストがかかります。...
株式会社ビジョンクリエイト


vol.143 -「ゼロトラストセキュリティとは」
■境界防御型セキュリティ対策の限界 従来のセキュリティ対策は、ネットワークを社内LANなどの信頼できる「内側」とそれ以外の信頼できない「外側」に分け、その境界線にファイアウォールなどを設置して防御する「境界防御型」と呼ばれるセキュリティモデルです。...
株式会社ビジョンクリエイト


vol.142 -「超便利!Excelのスピル機能」
業務でなにかと利用する機会の多いExcelですが、Excel for Microsoft365とExcel2021に実装されている「スピル」をご存じでしょうか? 私も最近存在を知り、実際に使ってみてその利便性に衝撃を受けました。もっと早く知っていれば良かった…と後悔するくら...
株式会社ビジョンクリエイト


vol.141 -「他人事ではない!エモテット感染急増中」
■マルウェア「エモテット」への感染が急増 取引先や知人を装ったメールの添付ファイル経由で感染を広げるマルウェア「Emotet(エモテット)」が再び猛威を奮っています。 6月24日のNHKの報道によると、国内で端末が感染した可能性のあるメールアドレスの数は、今年3月をピークに...
株式会社ビジョンクリエイト


vol.140 -「メタバースの相互運用性」
■メタバースの相互運用性とは 前回に引き続き、今回もメタバースをテーマ取り上げたいと思います。 前回も少しだけ触れましたが、様々なプラットフォームが乱立する中、今後重要になってくるのが「プラットフォーム間の相互運用性」と言われています。相互運用性とは簡単に述べると、異なるプ...
株式会社ビジョンクリエイト


vol.139 -「メタバースとは」
近年、ビジネスシーンにおいても「メタバース」という言葉を良く聞くようになりました。 メタバースとは何か。どういったものがあるのか。今回はこの辺りをご紹介したいと思います。 ■メタバースとは メタバースとは、「超越した」「高次の」という意味の「メタ(meta)」と、「ユニバー...
株式会社ビジョンクリエイト

vol.138 -「ご注意!再び猛威を振るうエモテット」
【Emotet】(エモテット)と呼ばれるマルウェアの感染が再び拡大しています。 情報処理推進機構(IPA)によりますと、2022年2月から3月にかけて、日本国内組織でのEmotetへの感染被害が大幅に拡大しており、相談件数は2022年3月1日~8日に323件、先月同時期(2...
株式会社ビジョンクリエイト


vol.137 -「バーチャル参拝」
新型コロナウィルスの影響が長引く中、これまでのように寺社仏閣へ気軽に足を運ぶ事も難しくなりました。しかし家に籠ってばかりでは気分も中々晴れません。せめて雰囲気だけでも感じることができないか。その様な方へ、参拝気分を味わえるVR(Virtual...
株式会社ビジョンクリエイト


vol.136 -「改正電子帳簿保存法への対応」
■電子データの保存が義務化 ~ 改正電子帳簿保存法とは ~ 電子帳簿保存法とは、国税関係の帳簿書類をPDFなどの電子データで保存することを認める法律です。 これまでは、電子データでの保存は義務ではなく、あくまでも希望する事業者は電子データで保存しても良いし、これまでどおり紙...
株式会社ビジョンクリエイト


vol.135- 「FIWARE(ファイウェア)」
■スマートシティの共通基盤「FIWARE(ファイウェア)」 AIやIoTといった先進的技術を活用して、生活の質やサービスの利便性を高めたり、社会の課題解決や新たな価値創出を図る「スマートシティ」。国外だけでなく日本国内においてもスマートシティ実現の動きはここ数年で活発化して...
株式会社ビジョンクリエイト

vol.134- 「PPAPとは?」
■PPAPとは? 取引先など社外とファイルをやりとりする際に、パスワード付きZIPファイル(圧縮ファイル)にしてメールで送り、別のメールでパスワードを相手に送信している方も多いのではないだろうか。 この手法は以下のように頭文字を取って「PPAP」と呼ばれる。...
株式会社ビジョンクリエイト
bottom of page